韓国旅行について調べていたら「WOWPASSが便利」「T-moneyカードが必須」と書かれているのを見たことがある人は多いはず。どちらも韓国で使える便利なICカードですが、どっちがいいの?どちらも必要なの?と思っていませんか?
WOWPASSとT-moneyカードは、使える場所・チャージ方法・メリットが全く異なります。そこで、現地の利用者の声や口コミ、実際の使用シーンをもとに、WOWPASSとT-moneyカードを徹底比較。旅行スタイルや滞在日数別に「あなたに合った選び方」も解説します。
WOWPASSとT-moneyカードはどっちがいい?

結論:使い方と旅行スタイルによって最適なカードは違う
結論からいうと、WOWPASSとT-moneyカード、どっちがいいかは「韓国で何をするか」によって変わります。
ざっくり分けると、次のように考えるのがベストです。
こんな人には | おすすめカード |
---|---|
買い物や外食も現地でキャッシュレスにしたい | WOWPASS |
移動メイン・短期旅行・とにかく簡単がいい | T-moneyカード |
地下鉄・バスに加えてコンビニやカフェでも使いたい | WOWPASS |
電車やバスしか使わない、支払いは現金 or クレカ派 | T-moneyカード |
つまり、T-moneyは「交通特化型」、WOWPASSは「交通+キャッシュレス決済+外貨両替の多機能カード」というイメージです。
クレカ不要・多用途派はWOWPASS、交通メインならT-moneyカード
韓国はキャッシュレス化がかなり進んでいます。
小さな個人商店でも当たり前にクレジットカードで支払いをしますし、最近では屋台でカードが使えることも。
でも、クレカ使うのは怖いなって人もいますよね?WOWPASSはプリペイド式のため、クレカを使わずに現地通貨で安全に支払えるのが大きな強みです。
さらにT-money機能も内蔵されており、地下鉄やバスでそのまま使えるのも便利です。
ただし、WOWPASSには注意点もあり、T-money残高とWOWPASS残高が別々に管理されるため、使い分けに慣れていないと戸惑う場面もあります。
一方、T-moneyは韓国のSuicaのような存在で、初めての韓国旅行でも直感的に使えるのが魅力。
チャージは現金のみですが、券売機やコンビニですぐ補充でき、短期滞在には必要十分です。
WOWPASSとは?韓国旅行に便利なキャッシュレスICカード

WOWPASSの仕組みと基本情報
WOWPASSは、韓国旅行者向けに提供されている多機能プリペイドカードです。
韓国国内のクレジットカード加盟店・交通機関・一部オンライン決済など、幅広いシーンで利用できます。
最大の特徴は、以下の3つの機能を1枚にまとめている点。
- 外貨両替機能(プリペイドチャージ)
- キャッシュレス支払い機能(VISA/Master加盟店)
- 交通系ICカード(T-money互換)
T-moneyがカードが交通に特化しているのに対し、WOWPASSは「クレカ+T-moneyカード+両替所」の役割を兼ね備えた観光客向けのオールインワンカードと言えます。
どこで使える?WOWPASS対応店舗・交通機関
WOWPASSは、韓国内のVISAまたはMasterCard対応の実店舗やチェーン店で支払いに利用可能です。
たとえば、以下のような店舗で使えます。
- コンビニ(CU、GS25など)
- カフェ(スターバックス、HOLLYSなど)
- 飲食店・マート・ドラッグストア
- 地下鉄・バス(T-money機能を使って)
一方で、小規模屋台や伝統市場などでは利用不可または注意が必要です。
WOWPASSアプリでできること(チャージ・ロック・履歴確認など)

WOWPASSの魅力はアプリ連携により、リアルタイムで管理・操作できる点です。
主な機能は以下の通り。
- 残高確認(WOWPASS残高+T-money残高を分離表示)
- チャージ(両替機から、またはクレカからの外貨チャージ)
- T-money残高への振替
- 支払履歴・利用明細の確認
- 紛失時のカードロック/再発行申請
- 為替レートの確認/キャッシュバック適用状況
特に便利なのは、T-money残高のチャージがアプリ上で可能という点。駅の券売機に並ばず、移動中やホテルでもチャージできるのは旅行中かなり重宝します。
もしWOWPASSをなくしたときはこちらを参考に

WOWPASSをお得に使う方法
WOWPASSは日本円でもクレカからもチャージできますが、手数料が高いのがネック。
お得にWOWPASSで支払いをするなら
レートの良い両替所で円⇒ウォンに変えて、ウォンでチャージすること

明洞にたくさんレートの良い両替所があるので、明洞エリアに行く人はこの方法がおすすめです。
T-moneyカードとは?韓国の定番交通系ICカード

T-moneyカード基本の使い方と買い方
T-moneyカードは、韓国全土の公共交通機関で利用できる交通系ICカードです。
日本で言えばSuicaやPASMOに相当する存在で、韓国を訪れる外国人旅行者にも長年親しまれている定番アイテムです。
使い方はとてもシンプル。以下の手順で利用できます。
- カードを駅の券売機やコンビニ(GS25、CUなど)で購入
- 同じ場所でチャージ(※現金のみ)
- 地下鉄やバスの改札にかざすだけで乗車OK
価格は1枚2,500〜4,000ウォン程度。デポジット不要で、デザインによって値段が異なります。
絵柄も豊富でアイドルやキャラクターのもの、さらにカードだけでなく、キーホルダータイプのものもあります。
iPhone・Apple WatchでもT-moneyカードが使えるようになりました!

2025年7月22日より、T-moneyカードがApple Wallet(Apple Pay)に正式対応し、iPhoneやApple Watchで交通利用が可能になりました。
れにより、財布や物理カードの携帯が不要になり、改札やバスなどの支払いをよりスマートに行えるように!
タッチ決済に必要な「エクスプレスモード」や、たとえ電源がオフでも数時間は使えるオフライン決済機能など、安全性と利便性も高水準です。
交通機関での割引や乗り継ぎ特典
T-moneyカードの最大の魅力のひとつが、交通機関での割引や乗り継ぎ特典があることです。
✅ 交通運賃が現金よりも安くなる!
T-moneyカードを使うことで、韓国の地下鉄やバスの運賃が現金支払いより約100ウォン(約10円)ほど割安になります。
小さな差に見えますが、1日あたり複数回利用すれば、数百円単位で節約が可能です。
✅ 無料乗り継ぎ特典(地下鉄⇔バスなど)
T-moneyカードを使うと、以下のような交通機関同士の乗り継ぎ時に追加料金が無料または割引になる特典もあります。
- 地下鉄 → バス
- バス → 地下鉄
- バス → バス(同一路線でなければOK)
しかもこの乗り継ぎ割引は自動で適用されるため、特に操作は不要。
交通費をできるだけ抑えたい旅行者にとっては、T-moneyカードは非常にコスパの高い選択肢と言えるでしょう。
乗り継ぎは「30分以内」が目安。時間を空けすぎると割引が適用されない場合があります。
T-moneyカードチャージ方法と残高の使い切り方
✅ チャージは「現金のみ」、駅かコンビニで簡単に
T-moneyカードのチャージは現金のみ対応です(クレジットカードやアプリでのチャージは不可)。
主なチャージ場所は次の2つ。
- 地下鉄駅のチャージ機(券売機)
→ 言語を「日本語」に切り替え可能で操作もシンプル - コンビニ(CU、GS25、7-Elevenなど)
→ レジで「チャージプリーズ」と伝えるだけでOK
1回あたり最大90,000ウォンまでチャージ可能。100ウォン単位で入金できるため、細かく調整したい場合にも便利です。
✅ 余った残高は払い戻し or 最後に使い切るのが正解
旅行の最終日に「T-moneyカードに残高が余ってしまった…」というのはよくある話です。
その場合、以下の方法で対応できます。
1. 地下鉄の窓口または払い戻し機で返金(手数料あり)
- 一部の駅には「Refund機」が設置されており、500ウォン程度の手数料で現金に戻せます
- 使えるのは一部のT-moneyカードに限られるため、確認が必要
2. コンビニや駅ナカ自販機で買い物して使い切る
- 少額で使い切りたいなら、コンビニのお菓子や飲み物で調整がおすすめ
- ただしT-money非対応の店舗もあるので注意が必要
WOWPASS経由でT-money機能を使っている場合は、払い戻し手続きができないケースがあります。
確実に残高を使い切りたい方は、使い切れるよう少額チャージを心がけるのが賢い方法です。
WOWPASSとT-moneyカードの違いを比較【早見表付き】

WOWPASSとT-moneyカードは、どちらも韓国旅行で使える便利なICカードですが、機能・チャージ方法・使える場所が大きく異なります。まずは、両者の特徴を一覧表で整理しましょう。
両者の機能・使える場所・チャージ方法を徹底比較
項目 | WOWPASS | T-moneyカード |
---|---|---|
主な用途 | 交通+ショッピング+外貨両替 | 交通(+一部店舗) |
チャージ方法 | 外貨両替機(日本円・USD等)・クレカチャージ・アプリ | 現金のみ(駅券売機・コンビニ) |
アプリ管理 | 可能(残高・利用履歴・チャージ・ロック) | 不可 |
支払い可能店舗 | VISA/Master対応店(飲食店・カフェ・免税店など) | コンビニや一部カフェのみ |
キャッシュバック | 両替額の0.5%など(キャンペーン時) | なし |
交通機関利用 | T-money機能内蔵(残高は別管理) | 利用可 |
残高の払い戻し | 可能(手数料あり) | 可能(手数料あり) |
紛失時 | アプリでロック・再発行可 | 不可(新規購入) |
WOWPASSとT-moneyカード残高は別?併用の注意点
ここで注意しておきたいのが、WOWPASSとT-moneyカード(あるいはWOWPASS内のT-money機能)の残高は別管理という点です。
- WOWPASS残高:VISA/Master加盟店での買い物に使用
- T-money残高:地下鉄・バスなどの交通利用に使用
つまり、WOWPASSを持っていても交通利用分はT-money残高にチャージしないと使えません。
残高を一元管理できないため、「買い物用」「交通用」と2つの残高を意識する必要があります。
使い方のワンポイト
両方にチャージしすぎない(余りが出やすい)
最終日に交通残高をゼロに近づける(払い戻しの手間を減らす)
空港のWOWPASS発行機は混雑することがあるので到着直後は避ける
旅行者の声でわかるWOWPASSとT-moneyカードのメリット・デメリット

WOWPASSの良い点・悪い点(口コミ・体験談から)
WOWPASSのメリット
✅ 多機能で1枚完結:外貨両替・キャッシュレス決済・交通利用が可能
✅ クレカ不要:海外カード非対応の店舗でも支払いOK
✅ アプリ管理が便利:残高・履歴・ロック・再発行までスマホで操作
✅ 両替キャッシュバックあり:0.5%還元キャンペーンなどでお得
WOWPASSのデメリット
❌ T-money残高と別管理:交通利用には別途チャージが必要
❌ 発行機が混雑する場合あり(仁川空港など)
❌ 短期旅行では機能を使い切れない可能性
小さな食堂でカードが使えず困っていたが、WOWPASSなら決済できた
交通用と買い物用の残高が別なのが少し面倒
T-moneyカードの良い点・悪い点(シンプルだけど機能制限も)
T-moneyカードのメリット
✅ 購入が簡単:空港・駅・コンビニですぐ手に入る
✅ 交通費が割引:現金より安く乗車でき、乗り継ぎ割引も適用
✅ チャージ場所が多い:駅やコンビニで気軽に現金チャージ可能
T-moneyカードのデメリット
❌ 現金チャージのみ対応:クレカやアプリチャージ不可
❌ 支払い機能は限定的:使える店舗が少ない
❌ 紛失時の再発行不可
操作が簡単で初めてでも迷わなかった
飲食店やお土産屋では使えないことが多いので現金など他の支払い方法は必要
両方持つべき?WOWPASSとT-moneyカードの併用はアリか
WOWPASSとT-moneyカードは用途が異なるため、どちらか一方で全てをカバーするのは難しいケースがあります。
結論から言えば、旅行スタイルによっては併用がベストです。
旅行スタイル別、WOWPASSとT-moneyおすすめの選び方【迷ったらこれ!】
韓国でクレカ使いたくない!ならWOWPASS一択

「海外でクレジットカードを使いたくない」「現金を多く持ち歩きたくない」という人は、WOWPASSだけでほぼ完結します。
理由は、WOWPASSにT-money機能が内蔵されているから。
これ1枚で外貨両替・買い物・交通利用まで対応でき、さらにアプリで残高や利用履歴の管理も可能です。
クレカOK&高額決済もする ならクレカ+T-moneyカード

「高額の買い物やホテル代はクレカで支払いたい」という場合は、クレカ+T-moneyカードの組み合わせがおすすめです。
理由は、クレカなら為替手数料が有利になるケースもあり、T-moneyカードは交通費の割引や乗り継ぎ特典が受けられるため。
最新トレンド!iPhone・Apple WatchでT-money利用可能に
2025年7月22日から、T-moneyカードがApple Wallet(Apple Pay)に正式対応しました。
iPhoneやApple Watchを改札やバスのリーダーにかざすだけで交通利用が可能になり、物理カードを持ち歩く必要がなくなります。
- エクスプレスモード対応:Face IDやTouch IDなしでタッチ決済OK
- 電源オフでも数時間利用可能(オフライン決済機能)
これにより、WOWPASSを持たずにiPhoneだけで交通+買い物を完結する旅行スタイルも現実的になりました。
ただし、WOWPASSの外貨両替やキャンペーン特典は利用できないため、買い物重視なら併用がおすすめです。
WOWPASSとT-moneyカードについてよくある質問(Q&A)
- WOWPASSのチャージは日本円でできる?
-
はい、可能です。
WOWPASSは日本円・米ドル・ユーロなど複数通貨から韓国ウォンに両替チャージできます。
仁川空港・金浦空港・主要市内に設置された発行機や両替機から、紙幣を投入してすぐにチャージ可能。
さらにアプリ経由でクレジットカードや海外送金サービスを使ったチャージも対応しています。
- T-moneyとWOWPASSの残高はまとめられる?
-
いいえ、残高を合算することはできません。
WOWPASSにはT-money機能が内蔵されていますが、交通用残高はWOWPASS本体のウォン残高とは別で管理されます。
そのため、T-money機能で地下鉄やバスを使う場合は、交通残高へのチャージが必要です。
- 紛失時の再発行・払い戻し方法は?
-
WOWPASSを紛失した場合は、アプリからすぐにロックをかけることができます。さらに、WOWPASSカウンターに行けば再発行が可能で、残高もそのまま引き継げるため安心です。
一方、T-moneyカードは原則として再発行ができません。残高が残っている場合は、一部のコンビニやT-moneyサービスセンターで払い戻しが可能ですが、手数料として500ウォンがかかります。
そのため、WOWPASSはセキュリティ面でのリスクが低い一方で、T-moneyカードは使い切りを前提に、残高をあまり多く入れすぎないようにするのが賢い使い方です。
【まとめ】WOWPASSとT-moneyカード、どっちが自分に合うかチェックしよう
韓国旅行では、クレカを使わずに外貨両替から交通まで1枚で完結したいならWOWPASS、高額決済やポイント重視ならクレカ+T-moneyカードがおすすめです。WOWPASSはT-money機能を内蔵し、現金持ち歩きを最小限にできます。一方、T-moneyカードは交通割引や乗り継ぎ特典が魅力。さらにiPhone対応で利便性が向上しました。旅行スタイルに合わせて最適な組み合わせを選びましょう。
WOWPASSを今から作りたい人は、アプリをダウンロードしてこちらのコードを入力するとキャッシュバック特典が受けられます!
招待コード:YA8YCJHW
コメント