韓国って魅力的なスポットがたくさん!限られた時間でどこに行けば楽しめるのかな?一番おすすめはどのエリア?って迷ってしまいませんか?そんなときはMBTIを参考に行き先を考えてみて!自分の性格タイプに合ったエリアなら、韓国旅行をより楽しめるはず。MBTI別に韓国・ソウルで行きたいおすすめエリアを紹介します。
MBTIとは?

MBTIとは、自分の性格や思考の傾向を知るための心理学的なツールです。
16種類の性格タイプに分類され、それぞれに特徴や傾向があります。
韓国では、MBTIがとても人気で、自己紹介や日常会話で自分のMBTIタイプを話すことが一般的です。
友達や同僚とのコミュニケーションの一環として、互いのMBTIタイプを共有し、理解し合う文化が根付いています。
まだMBTI診断をやったことない人はこちらから診断してみてね。

【MBTIタイプ別】おすすめの韓国のエリア
MBTIによって、その人にあった旅行スタイルや楽しめる場所は異なります。MBTI16タイプ別におすすめの韓国ソウルのエリアを選んでみました!
どこに行っていいか迷ったら、参考にしてみてくださいね。
1. INTJ(戦略家)
INTJの人ににぴったりのエリアは「江南(カンナム)」です。

INTJは、独自の理論で未来を切り拓く計画家で、知的好奇心が強く未来志向の人。
江南は、洗練された都市空間の中に最新のテクノロジーや革新的な展示が点在しています。
COEXや近隣のモダンなカフェなど、INTJの人の新しい知見を得るのに最適なエリアだと言えるでしょう。

2. INTP(論理探求者)
INTPの人にぴったりのエリアは「益善洞(イクソンドン)」です。

INTPタイプは、既知のルートを外れて独自の視点から未知の世界を探求する傾向があるため、観光客で賑わう有名エリアよりも、隠れた魅力が詰まったスポットがぴったりです。
益善洞は、伝統的な韓屋が立ち並ぶ狭い路地裏に、個性的なカフェやブティックが密集しており、歴史と現代が融合する独特な空気を感じられるスポット。
静かに自分のペースで探索できるので、ディープな体験ができるはずです。
3. ENTJ(指導者)
ENTJの人にぴったりのエリアは「明洞(ミョンドン)」です。

ENTJに人に向いているのは、現実的でエネルギッシュな体験ができるエリア。
明洞はソウルの中心部に位置し、ショッピングやストリートフード、エンターテインメントが集中。リアルな都市の動きを体感できます。
公共交通機関が充実しており、計画的に効率よく移動できるため、ENTJのリーダーシップと計画性にマッチ。
日中の市場の活気から夜のネオンまで、常に変化する都市のエネルギーが、現実的な感覚とエネルギッシュな体験を提供してくれます。

4. ENTP(発明家)
ENTPの人にぴったりのエリアは「梨泰院(イテウォン)」です。

ENTPタイプの柔軟な発想と革新的な視点を引き出すためには、国際色豊かな雰囲気と多様な文化が交差するエリアが最適です。
梨泰院は多国籍なエリアで世界各国の文化や料理が楽しめるため、刺激的な体験ができるでしょう。
個性的なカフェやバー、アートギャラリーなどが点在しており、自由な発想が広がる環境が整っています。
外国人観光客や現地のクリエイターとの出会いが、常に新しいインスピレーションを提供してくれるかもしれません。
5. INFJ(提唱者)
INFJの人にぴったりのエリアは「仁寺洞(インサドン)」です。

INFJの旅行スタイルは、内省と深い感受性を重んじるため、ただの観光ではなく「心に響く体験」を求める傾向があります。
たとえば、伝統ある街並みや歴史的建造物、静かな寺院など、文化の深みを感じられる場所を好みます。
また、自分自身と向き合う時間を大切にするため、静かな自然環境やアートのあるカフェ、心休まる公園など、リラックスできる空間でゆったり過ごすのがおすすめです。
6. INFP(仲介者)
INFPの人にぴったりのエリアは「ソウルの森」です。

ソウルの森は、約35万坪の広大な敷地を持つ都市公園。
自然の中でリラックスしながら、芸術作品や展示を楽しむことができるため、感受性豊かなINFPの方に最適な場所です。
また、感受性が豊かなINFPは、芸術や文化に触れることで自己表現や内省の時間を持つことを好みます。
美術館巡りや伝統工芸の体験など、クリエイティブな刺激を受けられる旅先を選ぶことが多いでしょう。
7.ENFJ(主人公)
ENFJの人にぴったりのエリアは「弘大(ホンデ)」です。

ENFJタイプの人は、その温かいカリスマ性とリーダーシップを活かし、人々と深く関わりながら旅行を楽しむ傾向があります。
弘大は、若者文化と芸術が融合する活気あるエリアで、ストリートパフォーマンスやライブハウスが多く存在します。
ENFJの社交性を活かし、多様な人々と交流しながら最新のトレンドやカルチャーを体験できるでしょう。
8.ENFP(広報運動家型)
ENFPの人にぴったりのエリアは「カロスキル」です。

カロスキルは、トレンドに敏感な人々が集まるファッショナブルなエリアで、個性的なカフェやショップが立ち並びます。
新しいアイデアやインスピレーションを求めるENFPにとって、創造性を刺激する場所となるでしょう。
9.ISTJ(管理者)
ISTJの人にぴったりのエリアは「鍾路(チョンノ)」です。

鍾路は、ソウルの歴史的中心地であり、朝鮮時代には王族や貴族が住んでいた地域。歴史の面影が色濃く残るスポット多くの文化遺産や博物館が集まっています。
歴史や文化に触れることで、ISTJの知識欲と探求心を満たすことができます。
10. ISFJ(擁護者)
ISFJの人にぴったりのエリアは「三清洞(サムチョンドン)」です。

ISFJの人は、伝統や文化に触れることを好み、落ち着いた雰囲気の場所を選ぶことが多いようです。
三清洞は、韓屋(ハノク)と呼ばれる伝統的な韓国の家屋が集まるエリアで、古き良き街並みを散策できます。
静かで落ち着いた雰囲気があり、カフェやギャラリーも多く、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。
11. ISFP(冒険者)
ISFPの人にぴったりのエリアは「汝矣島(ヨイド)」です。

感性豊かに芸術や自然を愛し、独自の美意識で柔らかな生き方を楽しむISFPの人は、自然と芸術、静寂を同時に楽しめる場所がおすすめです。
汝矣島は、漢江沿いに広がる緑地公園が特徴で、四季折々の自然美を堪能できます。特に春には桜が満開となり、散歩やピクニックに最適な環境が広がります。
漢江沿いのサイクリングロードや散策路は、ジョギングやサイクリングを楽しむ地元の人々で賑わいます。自然を感じながらのアクティビティは、心身のリフレッシュに最適です。
12. ESTJ(幹部)
ESTJの人にぴったりのエリアは「市庁(シチョン)・光化門(クァンファムン)」です。

ESTJの人は、論理的判断と実行力で組織をまとめ、秩序と効率を追求する現実派リーダーです。
旅行においても、計画的かつ効率的に行動し、ビジネスや文化的な要素を重視する傾向があります。
市庁や光化門広場が位置するこのエリアは、官公庁や大手企業が集まるビジネス街として知られています。
また、景福宮(キョンボックン)や徳寿宮(トクスグン)などの歴史的な観光スポットも多く、文化と行政の中心地でもあります。
ビジネスと文化の両方を効率的に楽しみたいESTJタイプの方に適したエリアです。
13. ESTP(起業家)
ESTPの人にぴったりのエリアは「東大門」です。

東大門は、24時間営業の市場やファッションビルが立ち並び、常に新しいトレンドが生まれる場所です。
エリア内には、ライブパフォーマンスやストリートアートなど、多彩なエンターテインメントが充実しています。
新しい刺激を求めるESTPタイプの方にとって、飽きることなく楽しめる環境が広がっています。
また、ショッピングだけでなく、エリア内には多様な飲食店が立ち並び、韓国料理や世界各国の料理を楽しむことができます。
食を通じて新しい発見や体験を求めるESTPタイプの方にとって、魅力的なスポットが満載です。

14.ESFJ(領事)
ESFJの人にぴったりのエリアは「狎鴎亭(アックジョン)」です。

狎鴎亭は、韓国の表参道とも称されるラグジュアリーエリア。有名人も集まる高級ブランド店やおしゃれなカフェが立ち並びます。
最新のトレンドを発信するこのエリアは、社交的で流行に敏感なESFJの方にぴったりです。

15. ESFP(エンターテイナー)
ESFPの人にぴったりのエリアは「聖水(ソンス)」です。

ESFPタイプは、社交的で楽しい雰囲気を好みます。
ソンスエリアのライブハウスや音楽バーでは、友人や新しい人々と共に音楽やパフォーマンスを楽しむことができ、社交的な活動を重視するESFPの方々に最適です。
16.ISTP(巨匠)
ISTPの人にぴったりのエリアは「南山(ナムサン)」です。

ISTPタイプの人は、旅行においては、アクティブで冒険的な活動を好み、自由な旅程を重視し、実践的な学びや体験を求め、静かで落ち着いた環境を求めます。
ソウルの中心に位置する南山は、ハイキングコースが整備されており、自然散策を楽しめる場所。頂上からの眺望も素晴らしく、静かな環境でリフレッシュしたいISTPタイプの方に適しています。
MBTIを参考に韓国旅行の目的地を決めてみては
ソウルにはたくさんのエリアがあって、どこに行けばよいのか迷ってしまう人は多いようです。
自分の性格タイプがわかるMBTIを参考に行き先を選ぶと、趣味嗜好にぴったりの場所に出会えるかもしれません。
ぜひ、自分のMBTIタイプに合ったエリアを訪れて、新たな発見や素敵な体験をしてみてください。

コメント